冷めても美味しいたこ焼き

Twitterのお友だちが書いたブログへの感想を綴ってます。いわゆる、「アンサーブログ」ってやつですね。
感想を伝えたい相手は「しろー」、 本名は 荻野友美さん
三重県の鈴鹿市にある「たこ虎」っていうたこ焼き屋さんのオーナー。
彼女はたこ焼きを焼くのが大好き!美味しい!と言ってる誰かの顔を見るのも好き。
彼女だけに充てて書いたブログなので興味のない人はスルーで構いません。
でも、冷めても美味しいたこ焼きに興味があれば、このレポート記事だけでも読んでください。
そして、近くに行くことがあれば是非、しろーとお話してください。
彼女の想いが伝わるはずだから。
冷めても美味しいたこ焼きは「たこ虎」
たこ虎
住所:三重県鈴鹿市加佐登町3-14-1
電話:090-226-41058
営業時間:10:00~
※ 売り切れ次第終了
定休日:火曜日、水曜日
9月の営業日はこちらのカレンダーをチェック!
「カナダは遥か彼方じゃない」
カナダ旅行のENJOYアドバイザー、田中康一のブログへようこそ。 https://tanakaworld.com/
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
やってないことが多いという気付き
しろー、ブログを書いてくれてありがとう。
率直な感想はね、
やっぱ、しろーは純粋だ。そして、しろーもたこ焼きも愛されるワケだ。
しろーの求めた『冷めても美味しいたこ焼き』ってね、ぼくが目指してる「雨でも楽しいハイキングツアー」に似てるんじゃないかな。
そんな共通点も見いだせたようで、勝手に嬉しくなったんだ。
でも、ぼくは20年やってもまだ答えが見つからない。しろーのように必死で模索してないからだね。
まだまだやってないことが多いじゃん!って思い知らされたよ。ありがとう。
まだまだやるよー!
こだわらなくても?
この言葉もぼくには刺さったんだ。
ぼくに置き換えると、
こだわってても、こだわってなくても当たり前のように青空ならゲストさんは喜ぶ
お天気が良いときのハイキングは、ガイドとしての自己採点が合格点じゃなくてもお客さんは満足しちゃう。
しろーの言葉に「もっともっと工夫しようよ!」っていう熱いメッセージを感じた。ありがとう!
文字を追いかけたくなるブログ
最後に、やっぱり今回も感じたのは、
読みやすい!
他の皆さんもそう思ってるはず。
次の文字を追いかけたい、このまま読み進めたいってワクワクしちゃう。
それもぼくが目指してること、意識したいことなんだけど、サラッとやってる(ように見える?)しろーをリスペクトだよ。
たこ焼きと同じように、読みやすさも研究してるのかな。それとも、普段からみんなのブログを読んで無意識に身に付いたのかな。
キャンプの朝に焚き火をしながら、今回のブログを読ませてもらったんだ。
キャンプ場は圏外だから、事前にオフラインでも読めるように保存しておいたの。
ぼくがじっくり自分と対話できるのがキャンプでの時間。そんなタイミングでブログを読ませてもらえたことに感謝してます。ありがとう!
追伸
「みりん」をカンタンに入手できない我が家では、メープルシロップを使ってるんだ。
デザートなどはお砂糖の代わりにもなるけど、和食の場合はみりんの代わり。
サーモンの照り焼きや肉じゃがなんかにはバッチリ合うよ。
キャベツのみじん切りっていうのはナイスアイディアだけど、かなりの手間だよね。機会を使うのかな?
暑い厨房がさらに暑くなるような作業だろうなぁって想像しちゃうよ。
機会があったら、メープルシロップも試してみて。間違いなく、べちゃっとなりそうだけどね(笑)
個人旅行者のための最新情報や、
田中と遊ぶツアーへの相談や質問はLINE登録が便利。内容は他の人から見えないのでご安心を。
↓
カナディアンロッキー(キャンモア、バンフ、ジャスパーなど)の現在時刻。
こんな記事も読めます(カテゴリー別)
アカウントを持ってる人は繋がりましょー!(^^♪
(クリックでそれぞれのアカウントに跳びます)
ブログの感想など、レターポットで贈ってもらえたら飛び跳ねて喜びます。